咽頭結膜熱(プール熱)とは

咽頭結膜熱とは夏かぜの一種で、アデノウイルスの感染によっておこります。子供がプールで感染して集団発生することがあり、別名”プール熱”とも呼ばれます。晩春から夏にかけて多発し、幼稚園から小学校の子供によくみられます。症状は突然39-40度の高い熱が出現し、のどが赤く腫れて痛み、首のリンパ節も腫れて押すと痛みます。また同時に、目は結膜炎を起こして赤くなり、ごろごろして痛んだり、まぶしさが起こって、涙や目やにが出ます。せき、たん、鼻汁、下痢や腹痛などの症状が出ることもあります。

原因ウイルスに効く薬はなく、発熱などの出てきた症状に対する治療(対症療法)が主体となります。経過は良好で、一般に熱は3ー4日で下がり、その他の症状も一週間ぐらいで消失します。

問題は、非常に感染力(伝染力)の強いことです。咽頭の分泌物、目やに、糞便などから感染し、5-7日の潜伏期の後、発症します。咽頭分泌物は約2週間、糞便は3ー4週間感染源となりうるといわれています。学校感染症第2種にも指定されており、通常主要症状が消退したあと、2日を経過するまで、登校は出来ません。